img_title01

井戸工事

経験豊富なスタッフが井戸工事が可能な場所か調査し、40年以上の実績と技術力で、安全に迅速に工事を行います。安心の給水環境をお約束します。また、工事完了後のサポートにも対応しております。長いお付き合いを信条に親身な対応を心掛けております。

ロータリー式ボーリング機械による掘削工法及び掘削順序

正循環送水掘削工法図

水井戸の掘削順序

各種揚水方法

ページのTOPへ戻る

井戸工事要領

photo_service01-01

1.機材搬入、仮設、泥水プラント設置

井戸規模に応じたボーリング機材を準備し安全・環境に考慮しながら仮設を行います。

 

photo_service01-02

2.掘削

ボーリングマシンの掘削ツールスの先端に
ビットを取付け回転させながら油圧により掘進します。

掘屑(スライム)や掘進速度により地質を調べます。

 

photo_service01-03

3.電気検層

掘削終了後、電極を孔内に降下し
比抵抗値を測定し掘削時の地質と対比して
ストレーナー(集水管)位置の資料とします。

 

photo_service01-04

4.ケーシング挿入

地質及び比抵抗値で得られた資料に基づき、
ストレーナー及び鋼管を連続又はパラレルに溶接しながら降下設置します。

 

photo_service01-05

5.砂利充填

洗砂利及び硅砂をストレーナー上部まで充填、
最上部はセメント及びペレットにて止水し浅層水を遮断します。

 

photo_service01-06

6.井内洗滌

井戸孔内の排泥を行い清水の流入を計ります。

 

photo_service01-07

7.揚水試験

段階・連続・回復試験を行い、
井戸能力及び適性揚水量の判定を行います。

 

8.機材撤去
機材解体搬出後、揚水設備の準備をします。

 

photo_service01-09

9.揚水設備

目的水量に合わせたポンプ及び機器を設置します。

 

10. 試運転調整
設置したポンプ及び機器が正常に稼動しているかを調べます。

 

photo_service01-10

11. 完了

必要に応じて井戸工事資料を報告書にまとめて提出します。

ページのTOPへ戻る

株式会社 神奈川ボーリング工業
〒243-0426 神奈川県海老名市門沢橋 6-17-28
0120-38-0115 受付時間9:00~18:00(月~土) FAX:046-238-3177(FAXは24時間受け付けしております。)